↑LINEで【友達追加】するとおトクな情報が時々配信されます!
こんにちは!
長岡市豊にあるリラクゼーションサロン・ほっとリラックスNICOの知己です★
約6年前に過去最高体重(確か72〜3Kg)を記録してからランニングをするようになり、今では少しずつ筋力トレーニングもやり始めました。
今回のブログは5年前と現在の体の変化をお伝えします。
まずは5年前の体を(6年前のデータは取ってなかったのでありません)
長岡市豊にあるリラクゼーションサロン・ほっとリラックスNICOの知己です★
約6年前に過去最高体重(確か72〜3Kg)を記録してからランニングをするようになり、今では少しずつ筋力トレーニングもやり始めました。
今回のブログは5年前と現在の体の変化をお伝えします。
まずは5年前の体を(6年前のデータは取ってなかったのでありません)
(↑TANITAの体組成計)
ここ10年位で1番痩せていた頃です。
有り得ない体脂肪率4.6%は置いといて(何かの間違い)基礎代謝量が1651kcalで【燃えやすい】となってます。
基礎代謝量は【生きていくために最低限必要なエネルギーのこと】とありますが、基礎代謝が高いと【摂取した栄養素をしっかりと利用できる】ともあります。
つまりカロリーを消費しやすい体ですね。
基礎代謝量が低ければもちろんカロリーは消費しにくい。
筋肉量が多い人の方が基礎代謝は高くなるとあるので、特別筋力トレーニングはやってなかったけどそれなりに燃えやすくなっていたのは仕事のおかげかな?笑
【脚部筋肉量】
体重に占める脚(脚の付け根から足先まで)の筋肉量の割合。
脚の筋肉量が減ると転倒の原因になったりすることもあるから脚部のトレーニングもしっかりやらないとですね。
【アスリート指数】
測定者の体組成がどのくらいプロスポーツ選手などのアスリートに近いのかを数値化したもの。
75と出ていますが【アスリート1】らしいです。
日内変動や運動・体調などの変化に敏感に反応するらしいです。
とりあえずはアスリートに近づいてたんですね。
と、これが5年前のデータでした。

↑これが今日計測したホヤホヤのデータ。笑
明らかに変化したのは体重。
2015年5月→62.4Kg
2020年2月→68.5Kg
6Kgも体重アップしてます。
体脂肪率も6.7%と上がりました(それでもこのパーセントは有り得ないような、、、)
基礎代謝量も1776kcalとより燃えやすい体へと変化してきたみたい。
筋力トレーニングを少しずつやってきたおかげで全体的に筋肉量も増えてきました。
ただ、注目すべき所は
【筋肉量左右バランス】
【体幹部の筋肉量】
です。
左脚と右脚の筋肉量のバランスが悪い。
左脚が右脚に比べて少ない。まだ5年前の方が良かった。
体幹部も5年前よりも筋肉量が増えたけど四肢とのバランスを見るとまだまだ少ないです。
今後はこの2点を意識してトレーニングをしていきたいと思います。
昔のデータがあると比較できていいですね。
みなさんは5年・10年後の自分はどうなっていると思いますか?
「こうなりたい!」「あーなりたい!」
意外と思っている方は多いと思います。
目標を持って取り組んで数値となって現れると嬉しいものですね。
目標を持って取り組んで数値となって現れると嬉しいものですね。
【気分が乗らない時はトレーニングをやらない】
これを実践するようにしたら僕は続けられました。
人によって継続する方法は違うと思います。
「運動したい!」
「痩せたい!」
「スタイル維持!」
「なかやまきんに君になりたい!!」
色々と始める動機はあると思うけど、始めたい方は自分に合う継続できるやり方を見つけてください。
僕もまだまだトレーニングを継続していきます。
変化がありましたらブログでアップしますね!
人によって継続する方法は違うと思います。
「運動したい!」
「痩せたい!」
「スタイル維持!」
「なかやまきんに君になりたい!!」
色々と始める動機はあると思うけど、始めたい方は自分に合う継続できるやり方を見つけてください。
僕もまだまだトレーニングを継続していきます。
変化がありましたらブログでアップしますね!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□




※施術中は電話に出られないことがあります。着信履歴が残りますので再度こちらから
連絡させていただきます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

※最終受付は19:00
●定休日 日曜





【スポーツの最新記事】